Denty-SEED
手書きカルテの自由さと使い勝手をそのまま再現。
現場スタッフの視点から工夫を重ね、使いやすさと拡張性の高さを誇る歯科医院向け電子カルテの決定版。歯科医院それぞれの二―ズに的確にお応えします。
業務ストレスを軽減する3つのfree

改定・バージョンアップ・緊急案内などを起動画面にリアルタイム配信
改定情報、プログラム更新等を起動時にお知らせするインフォメーションウィンドウを設置。
より迅速・確実にお客さまへ情報をお届けします。

付箋やメモ感覚で情報共有ができるペーパーレスのサブカルテ
患者さまや治療内容に関する細かな申し送り事項を、カルテとは別に記録・共有できる機能を標準搭載。
カルテにメモを貼る感覚でお使いいただけます。

使用者や使用シーンに合わせて任意の端末を電子カルテとして使用可能
要件を満たす構成(LANタイプ)の購入により、医院さまでご用意いただいた任意のPC(※)にカルテソフトをインストールでき、端末の増設が容易に行えます。
かんたん入力
パソコン経験のある方であれば初めてでもスムーズに操作できます。
コピー&ペースト
範囲指定したカルテ行を簡単に張り付けできます。
ドラッグ&ドロップ
入力した項目を簡単に移動できます。
行詰め、割付などの編集も自動で行います。
ワンクリック訂正
ワンクリックで訂正メニューが表示され、簡単にデータ訂正が行えます。

アイコンライン
診療に必要なデータをカルテ画面上で簡単に確認、収納できます。
操作パネル
操作ボタンをひとまとめにして、慣れない方でも使いやすく。
患者さまの情報を厳重に守るシステム構成
サーバがカルテデータを手厚くガード
Windows Server® 2016(Standard)を標準搭載することで、データ破損リスクの低減とセキュリティの向上につながり、さらに安定したカルテ運用を実現します。
レプリケーション機能で万が一の場合も安心
万が一、サーバ に障害が発生した場合でも、レプリケーション(複製)機能により通常運用の継続が可能。
各機にもバックアップ機能を搭載し二重にデータを守ります。
データ更新はサーバで完結
サーバでマスタの改定、バージョンアップを行うことにより、全機クライアント側の作業がなくなります。

オンラインサービス
セキュリティを高めたオンラインネットワークサービス経由でさまざまなサービスをご提供いたします。
レセプトオンライン請求
Denty-SEED EXから、ダイレクトに審査支払機関へアクセスすることができます。
報酬改定のダウンロード(マスタダウンロード)
診療報酬改定の際にはネット経由でダウンロード。
常に最新の情報にアクセスすることができます。
安心バックアップ
故障や誤作動によるデータの損失、PCの操作異常の際にも安心のバックアップサービス。
大切なデータを安全に守ります。

歯科タブ
Nxib
患者さまへのインフォームドコンセントをしっかりサポート
電子カルテと連動するプレゼンテーションシステム。
チェアサイドでの的確なインフォームドコンセントを支援します。
患者さまの不安や疑問にお応えするプレゼン機能
口腔内の状態を画像やアニメーションで表示。
治療の内容や期間をわかりやすくプレゼンでき、カルテの開示や保険診療、自費診療の場合の治療費比較なども簡単に行えます。

iPadレセプトプレビュー
iPad上でレセプトプレビュー可能。診察室外や外出先でも作業することができます。
訪問先でも院内と同様に電子カルテを使用することができます。
レセプトプレビュー
Denty-SEED EXから簡単にレセプトプレビューをiPadに転送。
閲覧はもちろん、コメント入力や訂正箇所へのマーキングも可能です。
カルテ入力
リモート操作で離れた場所からもカルテ入力可能。
レントゲン画像やアニメーションなどの閲覧、操作を行うこともできます。
デンタルフラッシュ
3Dアニメーションによるインフォームドコンセント
言葉だけでは伝わりづらい治療内容や検査方法、術後説明、予防などを簡単に説明することができます。
1シーンを大きく表示
よりわかりやすく詳細に説明
全シーンを並べて表示
全体を見ながら要点を説明
連続再生アニメーション
待合室やチェアタイムに便利
補綴物の比較や予防の説明
あらゆるシーンでインフォームドコンセントを支援
介護保険ソフト
登録するだけで介護保険のレセプト発行が可能に
頭書き画面から介護保険情報を登録するだけで、保険診療と介護サービスの入力が行えます。
入力
医療保険と介護保険を同時に入力可能。介護保険の点数は「単位」と記載し、
処置の下には下線を引いて保険診療分と介護保険の区別を行っています。
請求書発行
介護保険情報登録時に個人、施設の登録を行うことで個人単位と施設単位での管理が可能です。


保険証リーダー
保険証をスキャナーで読み取るだけで記載内容を認識
保険証の情報を打ち込む手間が省けるため、窓口業務を大幅に省力化することができます。